写真の聖観音菩薩像は、当社に10年前から設置されているものです。高さ約6m重さ約4トンの石像です。私は毎日この観音様のお顔を見ながら会社に行きます。不思議なことに、その日の気分によってお顔が違って見えます。自分の気持ちが不安定な時は、なにか怒っているように見え、冷静な時は穏やかな顔に見えます。気持ちの問題だろうと思いますが、一日のバロメーターとなっています。いつも穏やかな顔でいられるようにしていきたいですね。


スポンサーサイト
石屋には3つの国家資格があります。石材加工 石張り 石積みの3つです。いずれも、実技と学科試験があります。
石材加工・・・げんのう のみ コヤスケ ビシャン 両刃などの道具を使い分け、規定の形状を時間内に作ります。真冬でも汗がでます。
石張り・・・建築分野での資格で、壁に溶接された鉄筋より、板石を引き金具で固定していきます。湿式工法と言い、他に乾式工法 圧着工法等があります。
石積み・・・お城にあるような石垣を積む工法です。げんのう のみ はりまわし等を使い、隙間のないように積んでいきます。時間と体力勝負です。
当店は全ての資格を取得しておりますのでいかなる石工事にも対応できます。
石材加工・・・げんのう のみ コヤスケ ビシャン 両刃などの道具を使い分け、規定の形状を時間内に作ります。真冬でも汗がでます。
石張り・・・建築分野での資格で、壁に溶接された鉄筋より、板石を引き金具で固定していきます。湿式工法と言い、他に乾式工法 圧着工法等があります。
石積み・・・お城にあるような石垣を積む工法です。げんのう のみ はりまわし等を使い、隙間のないように積んでいきます。時間と体力勝負です。
当店は全ての資格を取得しておりますのでいかなる石工事にも対応できます。
石工の技能大会に出場してきました。県内の国家認定技能士のみが参加出来る名誉ある大会です。そこで何を作るか・・何でもいいんです。4時間という短い時間内で作らなければならないので、そりゃ大変(>_<)ましては昨日まで何を作るか決まってないとくればどうしようもない(^_^;)そんなんで作ったのが写真の作品。インド産の黒御影石を彫り込み、そこにお魚を2引き彫刻しました。わかるかな?黒く見えるのは石を研磨したからです。全て一つの石からできています。同じ石でも磨くだけでずいぶん色が違うんですよ。一応テーマはあります。『黒石は語』(^^) この中に、石本来の姿の割り肌・究極の研磨・彫刻。これら3つが合わさった作品です。とにかく黒御影石は硬い・・(-_-;)久しぶりに石を叩いたので腕が痛いです。という訳で、出場できただけでも光栄でした。有難うございました。


最優秀県知事賞を受賞しました!


最優秀県知事賞を受賞しました!
「私に石の彫刻の仕方を教えてください!」と来たのは50歳代の女性でした。仕事をしてるので土曜日しかこれないとの事、石の彫刻は手間暇かかるのですぐに止めてしまうと思いましたが、それがなんと「たのしい」と言ったのです。今では自宅で彫刻するようになりました。庭は石だらけで何屋?・・って感じです。今日は彼女が作った作品の一部を紹介します。ほんの一例です。

黒御影石に文字を彫刻した作品です。自分で考えられたそうです。

地元で採れる大井川石を利用した石の人形です。素朴で女性ならではの作品です。

黒御影石に文字を彫刻した作品です。自分で考えられたそうです。

地元で採れる大井川石を利用した石の人形です。素朴で女性ならではの作品です。
秋の彼岸入りです。彼岸とは三途の川の向こう岸という意味で、先祖が無事彼岸に渡れることを願って供養が行われます。秋分の日には太陽が真東から出て、真西に沈みます。真西に太陽が沈むことが極楽浄土を意味します。これらの日と彼岸が結びついたとされています。この期間は先祖への感謝と自分自身を見つめ直す事が大切です。
この写真は、私の曾祖父村田彦太郎が造った石像です。今でも力強く鎮座しています。火剣山の山頂に現存している彫刻で、来る者が圧倒させられます。末代まで残る仕事はそうありません。だからこそ想いが入り、決して手を抜く事ができません。
100年経ってこそ真価を問われるのが我々石屋の仕事です。

100年経ってこそ真価を問われるのが我々石屋の仕事です。

朝晩は過ごしやすい季節になりましたが、日中はまだまだ日差しがきついですね。今日はこちらのサイトを紹介します。先日ホームページをリニューアルされたばかりのサイトです。多方面で活躍中で、アイデアたっぷりな作家さんです。是非御覧ください。今頃は神戸にいるのでしょうか?
http://www.owl-dream.com/
http://www.owl-dream.com/
トラックバック(0) |
はじめましたね!
ふくろうおじさん 村田さん、おめでとうございます。
早速、紹介いただきありがとうございます。
今、神戸です。
帰って落ち着いたら小生も紹介記事を書きたいと思っています。
よろしくおねがいいたします。
ふくろうおじさん 村田さん、おめでとうございます。
早速、紹介いただきありがとうございます。
今、神戸です。
帰って落ち着いたら小生も紹介記事を書きたいと思っています。
よろしくおねがいいたします。
朝から凄い雨ですね、今回九州地方を襲った台風の影響で亡くなられた方、心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌・・改めて自然の猛威を痛感させられます。人間も自然の一部なんだなぁ・・
今これ読んでます。友人に紹介され、本の著者である、中村文昭氏の講演にも行ってきました。なかなかおもしろく、心のスイッチが入る内容でした。

今これ読んでます。友人に紹介され、本の著者である、中村文昭氏の講演にも行ってきました。なかなかおもしろく、心のスイッチが入る内容でした。

おめでとう!今日は友人宅の上棟式に立ち会いました。とても大きなお家で完成が楽しみですね(^_^)弊社も石工事のお手伝いをさせて頂きますので気合いを入れて頑張りますよ~(^O^)
土日は時々、「今納骨をしているんだけど蓋が開かない!すぐに来てくれないか!」という緊急の依頼があります。今日も1件あり、直ちに伺い、無事に納骨することができました。こんな依頼にも対応しておりますので万一の際はお気軽にお申し付けください。
土日は時々、「今納骨をしているんだけど蓋が開かない!すぐに来てくれないか!」という緊急の依頼があります。今日も1件あり、直ちに伺い、無事に納骨することができました。こんな依頼にも対応しておりますので万一の際はお気軽にお申し付けください。
トラックバック(0) |
basil 直接のお知り合いじゃアリマセンが・・(^.^ ;
友人の友人が石屋サンで新築された ご自宅玄関ドアに御影石を使用されています
とっても素敵な仕上がりで・・綺麗だなぁ・・と思っていたのを思い出し ついコメントさせていただいちゃいました
14日のお地蔵様・・で良いのかなぁ・・優しいお顔ですね
今日も快晴で仕事日よりでした。おかげで仕事も順調に進み、なんとか予定通り終わりそうです。これもみな従業員のおかげです。いつも有り難う(^O^)私も少し残業したんですが、蚊が凄くて大変でしたよ(>_<)10ヶ所は刺されたでしょうか?痒いのなんのって・・・
久しぶりに青空を見たような気がしました。今日はとても気持ちが良くお仕事ができましたね(^O^)毎日こうだといいんですけど・・(^_^;)あと数日でお彼岸の入ですね、急ピッチでお仕事をしないと間に合いそうもないです(>_<) なんとか天気よもってくれ~
| ホーム |