RSS
全記事
管理者用
町の石屋さんのひとり言・・・
石屋さんのお仕事を中心に紹介しています。 (有)村田石材工業
プロフィール
Author:むらせき
静岡県島田市で石材業を営んでいます。
毎日 石と格闘中(汗)
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最近の記事
ブログを移行します!! (10/28)
墓石 洗浄 (09/17)
アンコールワット 修復 新聞記事 (08/13)
永代供養塔 外柵工事 (08/12)
カンボジア アンコールワット修復事業 終了 (07/16)
アンコールワット 修復事業 後半 (07/11)
アンコールワット 修復事業 3日目 (07/07)
アンコールワット 修復事業 2日目 (07/05)
アンコールワット 修復事業 1日目 (07/05)
お疲れ様! (06/17)
島商OBとしてできること (06/10)
吉相墓 (06/10)
お清め 鍬入 (06/07)
建墓ラッシュ (06/06)
リンク
(有)村田石材工業
うしお霊園
葉梨の里霊園
牧ヶ谷霊苑
石デパ
静岡県 石材青年部のブログ
ふくろうおじさんのブログ
風野日記
コンビニおじさん日記
♪中好たより♪
角ヒゲオヤジの気ままな日記
落語家 三遊亭遊喜のブログ
Slow Wagon
yoo-sannの日記
アクトホームさん
海産物処 ふじ田のブログ
eコミュニティしまだ
米陀石材店
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
未分類 (725)
仲田源蔵を彫る (20)
でっかい亀 (1)
大型記念碑移転事業 (9)
丁場視察の旅 (7)
必ず行うこと (9)
初代 彦太郎 (8)
島田駅南口墓地移転工事 (7)
永代供養塔 法昌院 (10)
研修旅行 (7)
産業祭 (4)
石像の出来るまで (5)
日本石材工業新聞 (6)
比叡山 (2)
新しくするばかりが良いのではない・・・ (6)
よしひこ 彫刻 (25)
大理石 (4)
不思議な石 (8)
石材加工 (22)
技能講習 (11)
建築石材 (33)
バレエ (8)
リフォーム (9)
お墓のできるまで (12)
青年部 (25)
子供彫刻教室 (5)
墓地情報 (4)
講演会 (9)
本 (4)
記念碑 (8)
Go! Stone (2)
全優石 (12)
石デパ (4)
オーディオと石 (5)
永代供養塔 (2)
慈母ふくろう (4)
霊園 (8)
復興支援 (3)
田代霊園 (3)
うしお霊園 (19)
商工会青年部 (11)
往還下記念碑 (1)
講演会(共績) (5)
牧ヶ谷霊苑 (1)
お墓ができるまで (3)
石窯 (3)
葉梨の里霊園 (10)
クリーニング (7)
お墓 (2)
共績 彫刻 (1)
カウンセリング (1)
手紙 (1)
未来授業 (2)
アンコールワット (5)
最近のコメント
むらせき:山が赤色に? (01/05)
米陀石材店:山が赤色に? (01/04)
もりかわ:石積み (06/14)
むらせき:マイスターエキシビジョン博覧会 (03/21)
モリ匠:マイスターエキシビジョン博覧会 (03/20)
管理人:第4回 石巻市 墓石復旧支援 (06/23)
もっちー隊長:第4回 石巻市 墓石復旧支援 (06/22)
月別アーカイブ
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (2)
2017年07月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (1)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (5)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (2)
2016年10月 (13)
2016年09月 (10)
2016年08月 (20)
2016年07月 (22)
2016年06月 (23)
2016年05月 (17)
2016年04月 (16)
2016年03月 (24)
2016年02月 (22)
2016年01月 (16)
2015年12月 (16)
2015年11月 (21)
2015年10月 (11)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (8)
2015年01月 (6)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (5)
2014年06月 (1)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (1)
2013年08月 (3)
2013年07月 (1)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (1)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (7)
2012年05月 (13)
2012年04月 (11)
2012年03月 (4)
2012年02月 (5)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (9)
2011年09月 (17)
2011年08月 (14)
2011年07月 (21)
2011年06月 (18)
2011年05月 (18)
2011年04月 (24)
2011年03月 (17)
2011年02月 (10)
2011年01月 (19)
2010年12月 (9)
2010年11月 (19)
2010年10月 (21)
2010年09月 (19)
2010年08月 (9)
2010年07月 (13)
2010年06月 (15)
2010年05月 (14)
2010年04月 (11)
2010年03月 (19)
2010年02月 (25)
2010年01月 (18)
2009年12月 (20)
2009年11月 (29)
2009年10月 (18)
2009年09月 (13)
2009年08月 (15)
2009年07月 (15)
2009年06月 (18)
2009年05月 (18)
2009年04月 (21)
2009年03月 (6)
2009年02月 (7)
2009年01月 (7)
2008年12月 (9)
2008年11月 (3)
2008年10月 (4)
2008年09月 (7)
2008年08月 (2)
2008年07月 (6)
2008年06月 (4)
2008年05月 (4)
2008年04月 (9)
2008年03月 (7)
2008年02月 (12)
2008年01月 (13)
2007年12月 (16)
2007年11月 (3)
2007年10月 (6)
2007年09月 (7)
2007年08月 (8)
2007年07月 (5)
2007年06月 (5)
2007年05月 (2)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (7)
2007年01月 (3)
2006年12月 (8)
2006年11月 (5)
2006年10月 (6)
2006年09月 (12)
QRコード
カウンター
無料カウンター
石像の出来るまで ⑤
仕上げに入ります。お顔で全てが決まります。
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
【2008/05/01 01:29】
|
石像の出来るまで
トラックバック(0)
|
コメント(1)
管理人のみ閲覧できます
-
コメントを閉じる▲
石像の出来るまで ④
ここでは様々な石像が作られています。埃だらけになりながら一生懸命仕事をする姿は感動すら覚えました。日本では滅多にこんな風景は見ることはできません。なんとなく悲しいですね・・・
追記を閉じる▲
【2008/04/24 22:31】
|
石像の出来るまで
トラックバック(0)
|
コメント(0)
コメントを閉じる▲
石像の出来るまで ③
加工の開始です。輪郭に沿って、石を割る道具(せり矢)で割って行きます。完成まで数ヶ月掛かります。 おっと・・睨まれてしまいました(汗)
追記を閉じる▲
【2008/04/22 21:48】
|
石像の出来るまで
トラックバック(0)
|
コメント(0)
コメントを閉じる▲
石像の出来るまで ②
丁場から工場に運ばれた石材は、いよいよ加工に入ります。まずは墨入です。石像の輪郭を描いていきます。大切な作業ですのでベテランの職人が行います。
追記を閉じる▲
【2008/04/21 23:58】
|
石像の出来るまで
トラックバック(0)
|
コメント(0)
コメントを閉じる▲
石像の出来るまで ①
丁場の様子です。ここではダイナマイト バーナー ワイヤソーなどを使って石を切り出していきます。石像に使われる石もこの様な所で切り出されます。
追記を閉じる▲
【2008/04/21 00:51】
|
石像の出来るまで
トラックバック(0)
|
コメント(0)
コメントを閉じる▲
|
ホーム
|